4月4日「清明」 心を整えるマナー
こんにちは。
藤井です。
桜が満開となり、春本番を迎えました。
皆様は、二十四節気(にじゅうしせっき) をご存じでしょうか。
太陽の動きをもとに一年を二十四の節目に分けた、古代中国で生まれた季節の目安です。日本でも農作業や暮らしの知恵として取り入れられてきました。
忙しい毎日を送る私たちに、季節を感じる取るヒントをくれます。
SATISでは今月より月に2回、二十四節気をテーマにした、「接遇マナー」や「キャリア支援」のヒントをお伝えしてまいります。
4月4日「清明」 心を整えるマナー
すべてのものが清らかで明るく生き生きとした季節。「清明(せいめい)」です。
桜やチューリップなどの花が咲き、草木が芽吹き、心地よい春風や明るい光に包まれます。
万物が清らかに輝く「清明」の時期は、自身の心や振る舞いを見つめ直す、絶好のチャンスです。
接遇の第一歩
心を整える
新しい出会いや挑戦が始まる春。
先ず「自分の心を整える」ことから始めてみませんか。
自分の気持ちを整理することが、充実したお客様応対へとつながり、また周囲との良好な人間関係の土台にもなります。
朝、「今日はどんな気持ちで一日を過ごしていこうか」と、ご自分の心にそっと問いかけてくださいね。
穏やかな言葉を選ぶ
年度初めの忙しさで、時には所作や言葉遣いが乱れがちになる時期でもあります。
そんな時こそ「表情」や「言葉遣い」を丁寧に。
「今、ちょっと余裕がないな」と気付かれた時は、ぜひ一度立ち止まって深呼吸をなさってください。きっと、ご自分らしさを取り戻せます。
清潔感のある身だしなみ
服装や髪型は「清潔感」はありますか。周囲との調和はとれていますか。
きちんとした身だしなみは相手に信頼と安心感を与えます。
新年度のこのタイミングで今一度、ご自身の身だしなみを見直してみてくださいね。
春の始まりは自分自身を見つめ直す絶好の機会です。
心を整え、気持ちよくスタートを切りましょう。
お問合せ・申込み